麦焼酎 いいちこ 民陶くろびんを飲んでみた【味の評価】

2018/06/23

f:id:higajoukun:20180620225352j:plain:w300

麦焼酎 いいちこ 民陶くろびんを飲んでみた。

容器は陶器であり栓はコルクだけである。
香りはあまりしない。一応アルコールの香りである。
味は程よい辛さと強いコクがありつつスッキリしていて飲みやすい。
後味もスッキリしている。
少し酸味ととろみがあり長期貯蔵系の感じも少しだけする。香りはしない。
鉄幹やノーマル魔界への誘いに近い感じはする。苦くて飲みやすい。

ノーマルいいちこと飲み比べてみた。

ノーマルいいちこの方が激しい。民陶は大人しい落ち着いた感じだ。
かなり味が違う。ノーマルより味わい深い気もする。
刺激を求めるているのなら民陶はオススメできない。
民陶の良さは飲みやすさであり刺々しさが控えめである。
刺激がない分他の成分が味わえる。味わい深い。
しかしこの値段でこれはコスパが悪い気がする。
ノーマルいいちこを水割りした方が良い気もする。
民陶はなんといっても飲みやすさがウリだろう。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなりいいちこ特有の爽やかな香りも少しする。
甘みが強くなり辛さもそれなりに強くなった。
ストレートでもお湯割りしたような感じで大人しい感じだ。温もりがある。
いろいろ味わい深い常温の方がオススメであるが冬には熱燗が良いかもしれない。

本格麦焼酎 くろうま 長期貯蔵酒を飲んでみた【味の評価】

2018/06/21

f:id:higajoukun:20180621173752j:plain:w300

本格麦焼酎 長期貯蔵酒 ひむかの 黒馬を飲んでみた。

この麦焼酎は氷点下20度で濾過して渋みを軽減しキレを出しているらしい。
香りは樽の良い香りがしている。すーっとした香りもする。
味は苦味が強くほのかに甘さがありコクとなっていて美味い。
後味は苦味とほのかに甘みが残る。
辛さは控えめというか普通ぐらいであるのでストレートで飲みやすい。
なんといっても長期貯蔵系の樽の香りが素晴らしい。かなり香る。
苦味も強め目で渋い。
ただ少し甘すぎるのと全体的に薄い気がする。
アテが欲しくなる焼酎である。
パッケージデザインは洗練されていて良い感じである。ボトルがキラキラしている。
ロックにすると味わい深い。
熱燗にすると甘みが強くなったが、辛さがかなり強くなったので辛さが欲しい人にオススメだ。

芋焼酎 黒麹仕込み 魔界への誘いを飲んでみた【味の評価】

2018/06/19

f:id:higajoukun:20180617235610j:plain:w300

黒麹仕込み 本格焼酎 魔界への誘いを飲んでみた。

今回はノーマル魔界への誘いである。
香りはすーっとした酔っ払いそうな良い香りである。芋の趣が強い。
味は燃えるような辛さがありコクがありうまい。芋らしいフルーティーな感じもほのかに香り癖がなく丁度良い程度だ。
後味には苦味が残る。
なかなかバランスが良くウマイ焼酎である。
癖がなく飲みやすい。
苦味と刺激的な辛さが好きならオススメである。
ただ甘みも少しある。
綾紫と比べると綾紫はフルーティーな香りが強く全体的に落ち着いた味である。そしてノーマル魔界より苦味が強く感じた。
どちらでもウマイが個人的には綾紫が好みである。こちらのほうが濃いし安っぽさがなく甘み控えめでキリッとしている。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなった。
辛さが強くなりつつまろやかになりマイルドになった。
個人的には常温がオススメである。
焼酎初心者にもオススメである(適当)
ただ大分前に飲んだ一剣の方が辛い気はする。両方飲んでみて好きな方を飲むとよいだろう。
higajoukun.hateblo.jp