今帰仁酒造 泡盛 千年の響 43度を飲んでみた【味の評価】

2018/06/08

f:id:higajoukun:20180608180109j:plain:w300

今帰仁酒造 泡盛 千年の響 43度 古酒(クース)を飲んでみた。

10年以上熟成させた琉球泡盛であるそうだ。(パッケージには明確に書かれていない)
720ml約4000円ぐらいの高級な酒だ。アルコール度数43度と度数も高い泡盛である。
色は熟成されているので黄色・琥珀色である。
香りは癖のない熟成されたすーっとした良い香りである。泡盛特有の臭みはない。少しフルーティーな香りもする。
味は焼酎の綾セレクションに近い辛さと濃さと爽やかなフルーティーな香りがしてコクが強くかなり美味い。
癖のあるフルーティー感ではなく全体とマッチしており飲みやすい。
今までの泡盛とは比べ物にならないぐらいである。
4千円の価値はあったようだ。
しかしボトルの口の造りは悪く垂れる。器に口をくっつけて入れると垂れない。
全体的な感じ的には焼酎の綾セレクション38度に近いまろやかな泡盛である。
まあしかし綾セレクションと飲み比べるとかなり違うのだが…。
綾セレクションより大人しくまったりしている。
あれを更に濃くして香りを良くして奥深くしたような感じである。
焦げたような香ばしい香りもする。
度数が高いのでチビチビ飲むのが良い。
泡盛特有の癖のある香りはしないので安心して買って大丈夫だ。むしろ焼酎のようである。
熱燗にすると米の香りが強くなった。甘みが強くなりまろやかになり飲みやすくなった。
泡盛のスッキリとした爽やかな香りが楽しめる。
この泡盛はオススメの逸品である。

タカラカップ 宝焼酎 25度を飲んでみた【味の評価】

2018/06/07

f:id:higajoukun:20180603204148j:plain:w300

タカラカップ 宝焼酎 25度を飲んでみた。

甲類焼酎の定番、宝焼酎の25度である。
香りはあまりしないがアルコールの香りである。
味はサトウキビを使っているからか甘みが強くコクが強い。苦味は控えめだ。辛さは普通ぐらいであるが一応喉にカァーっとくる。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなり苦味が強くなった。
甘みも混在しておりちょっと微妙な味である。
タカラ焼酎は甘すぎるので個人的にはあまり飲まないだろう。
極上 宝焼酎と麦よかいちは苦味が強めだったようだが今飲むとどうだろうか…。
higajoukun.hateblo.jp
higajoukun.hateblo.jp

麦焼酎 萬世酒造 まんどを飲んでみた【味の評価】

2018/06/06

f:id:higajoukun:20180602191158j:plain:w300

萬世酒造 本格麦焼酎 まんどを飲んでみた。

香りはすーっとした熟成された酔っ払いそうな良い香りである。
味は辛さが強く苦味が程よくあり甘さは控えめであり渋くて美味い。
辛さメインである。
後味は辛さと苦味が残る。
少し水っぽく薄い気もするが奥深さはそれなりにある。
スッキリしていて飲みやすい。辛口が好きな初心者にもオススメだ。
なかなか美味いのでランクは高い。
いいちことは全く違う味である。いいちこは甘みが強いがこちらは控えめである。
個人的にはもう少し濃くして甘さをさらに控えめにしてほしかった。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなった。
全体的に濃くなり更に辛くなった。甲類的な雑味のないスッキリとした感じもする。
薄かった感じが濃くなり良い感じになり旨い。
辛い焼酎が好きならオススメだ。
ただ魔界への誘いと比較すると辛さが控えめで苦味が強めである。