濱田酒造 傳藏院蔵 大魔王を飲んでみた【味の評価】

2018/04/19

f:id:higajoukun:20180328213758j:plain:w300

濱田酒造 傳藏院蔵 本格芋焼酎 大魔王を飲んでみた。

香りは日本酒のような爽やかで上品で酔っ払いそうな香りがしている。
味は辛くまろやかである。キレはあまり良くない。飲んでみるとフルーティーな香りがする。
後味は苦味が強い。
奥深さは結構あるように感じるがそんなにないような気もする微妙なところだ。
あるブログではあの魔王よりオススメと書いてあった。
こちらはこちらで微妙な所である。
良く言えばかなり奥深くフルーティーで味わい深いのだが…。
熱燗にすると更にフルーティーになり茜霧島に近い味なった。
オレンジっぽい味である。
赤兎馬や他の焼酎とブレンドしてみてもウマイ。

芋焼酎 薩州 赤兎馬を飲んでみた【味の評価】

2018/04/18

f:id:higajoukun:20180326180140j:plain:w300

芋焼酎 薩州 赤兎馬(せきとば)を飲んでみた。

香りは独特の甘い香りと酸味のある香りである。意外にフルーティーである。
味は独特の甘みがありコクがありまろやかな感じである。
後味は苦味と辛さが残る感じである。
比較的フルーティーさを少し抑えていて苦味よりの大人しい焼酎である。
720mlで1700円ぐらいするのだがそれほど旨いわけでもない。
しかもボトルの口の作りが悪く一気に入れないと垂れてしまう。
熱燗にすると甘みが増して良い感じである。
しかし奥深さはそれほどない。
勢いのような力強さはある。勢いがあるのでブレンドに適している。
大体の焼酎とうまくマッチする。

芋焼酎 オガタマ酒造 薩摩 鉄幹黒を飲んでみた【味の評価】

2018/04/16

f:id:higajoukun:20180321194111j:plain:w300

オガタマ酒造 薩摩 鉄幹黒を飲んでみた。

香りは日本酒のような爽やかで酔っ払いそうな良い香りがしている。
味は甘みによるコクが強くまろやかで、後味に苦味と辛さが残る感じだ。辛さは普通ぐらい。
普通の鉄幹は明るい印象で少しスッキリしている。
黒は深く沈み込む感じで苦味が強めである。普通の鉄幹より更に苦い焼酎だ。
味わい深いのは黒である。
欠点は普通の鉄幹より少し甘すぎる感じがすることとキレが普通の鉄幹よりなくてまろやかなことぐらいだ。
もっと苦味がほしい感じだ。
熱燗にするとアルコールが強くなり辛さが強くなり、またまったりと落ち着いた感じである。
どちらでもオススメである。
しかし長期間置いていると劣化してきて臭みが出てきた。米麹を使用しているためかもしれない。泡盛のような癖のある香りだ。