黄桜 辛口一献を飲んでみた【味の評価】

2018/01/12

f:id:higajoukun:20171213164817j:plain:w300

黄桜 辛口一献を飲んでみた。

アルコール度数は14度ぐらいである。
香りは爽やかでやわらかい香りである。
味はまろやかで甘みもあるが普通の日本酒より辛い。
しかし味が薄い感じがある。個人的に20度焼酎ストレートで普通だと思っているので薄いのかもしれない。
薄いのでそんなに辛いとは感じないが日本酒として比較的辛いのは確かだ。
独特な苦味が辛さを引き締めている。
後味はさっぱりしているが苦味が少し残り余韻はある。
口に含んで喉を通った時に辛さを強く感じる。
しかしそれは長引かない。後味はさっぱりしているのだ。
さっぱりしていてゴクゴク飲めるので辛さが好きで直ぐに酔いたい人にはオススメである。

京姫酒造 かみなり三代 15度を飲んでみた【味の評価】

2018/01/11

f:id:higajoukun:20171216162623j:plain

日本酒 京姫酒造 かみなり三代 15度を飲んでみた。

香りはキレのありそうな爽やかで上品な香りがしている。
味は甘みがあり辛さは控えめであるが少し辛さはある。
印象としてはさっぱりとした爽やかな感じであり、後味はまったりとした落ち着いた感じである。
さっぱりとした感じが薄い感じがして安っぽさを感じる。
後味はまったりしていてにごりがある渋い感じである。
もう少しといった所である。

日本盛 サカリカップ300を飲んでみた【味の評価】

2018/01/10

f:id:higajoukun:20171219163637j:plain

日本盛 サカリカップ300を飲んでみた。

香りは爽やかなアルコールの香りだ。
味は甘みがあるが辛さと苦味のほうが強い。
普段焼酎ストレートで飲んでいると日本酒が辛く感じなくなってくるのだが多分辛い部類だろう。
全体的にさっぱりした水っぽい感じだ。ごくごく飲めてしまう。
それなりにおいしいが薄い気もする。
安っぽさは薄いところぐらいでその他は渋さがあり上品で日本酒という感じである。
濃さを求めないなら十分日本酒として楽しめるだろう。