麦焼酎 隠し蔵 35度を飲んでみた【味の評価】

2018/10/12

f:id:higajoukun:20180928181922j:plain:w300

麦焼酎 傳藏院蔵 特撰 隠し蔵 35度を飲んでみた。

香りは樽の香りがするがそんなに強くはない。
味はコクが強く美味い。酸味が強いが度数も高いのでなかなか美味い。
キレも度数が高いのでかなり良い。それでいてまろやかな感じもある。
後味は辛さと仄かに苦味が残る。
つまみや食事によく合う味である。これを飲むと何かつまみが欲しくなる味である。健康的にも度数が高いので何か食べながら飲んだ方が良い。
コクが強く千年の響に近い味だ。これはランクが高い焼酎である。
千年の響とは香りの部分で負けるが気にしなければ問題なく楽しめる。コスパが良い。
ノーマル隠し蔵と比べ物にならないぐらいの美味さである。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなり辛さが控えめになり苦味が強くなった。
飲みやすいが濃くてコクが強い常温がオススメである。

神の子スパークリングを飲んでみた【味の評価】

2018/10/11

f:id:higajoukun:20181010180351j:plain:w300

神の子スパークリングを飲んでみた。

香りは神の子の樽系の香りである。
味は苦味が強く酒って感じである。
甘さは一応ある。甘ったるくはない。酸味と合わさりまあまあ美味い。
炭酸が程よい刺激を与えてくれる。
苦味と酸味と炭酸が合わさりアルコール、リキュールって感じだ。
正直神の子なので微妙な味である。まあ不味くはない。
こういうのもありなのだろうか。謎である。

麦焼酎 高千穂 白ラベルを飲んでみた【味の評価】

2018/10/10

f:id:higajoukun:20180923193151j:plain:w300

常圧蒸留黒麹全量仕込 高千穂 白ラベルを飲んでみた。

香りは少しワインのような香りがする。独特である。
味は少しワインのような香りと大人しい味が合わさり、清涼感のある水を感じさせる。
全体的に辛さも控えめでまろやかで大人しい。
高千穂だけで言えば結構辛く苦い焼酎だ。
甘みはあるが辛さが強いので気にはならない。ワインのような香りと甘さが合わさってより美味くしている。
黒麹らしさもありどっしりとしているがそれでいてスッキリとしている。奥深さは普通ぐらいである。
後味には苦味が残る。
ランクは普通の焼酎だと思う。白猿の方がもっとワインっぽいかもしれない。
個人的には高千穂零より白ラベルの方が美味いと思う。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなりフルーティーで辛くなった。