韓国焼酎 JINROを飲んでみた【味の評価】

2018/09/03

f:id:higajoukun:20180825183401j:plain:w300

韓国 米麦焼酎 眞露 ジンロを飲んでみた。

今回はジンロである。ジンロ乙などにはカエルマークがついている。なぜカエルかというとカエルは綺麗な水を使用している田んぼに住むからで、綺麗な水と良いお米のお酒をという繋がりであるそうだ。
香りはあまりしない。
味は爽やかでスッキリしつつ甘みによるコクが強い。そして苦味と辛さが同じぐらいの強さで程よくやってくる。
まあ普通な焼酎である。初心者にも飲みやすいだろう。
少し甘すぎる気はする。というか比較的甘ったるすぎる。苦くて辛い焼酎とブレンドすると飲みやすい。
しかし甘い焼酎が苦手な人には絶対にオススメできない。損をするだろう。
キレは普通ぐらいである。
後味には辛さが余韻として結構残る。
欠点は甘い事と奥深さがあまりない事ぐらいだろう。
韓国製という先入観もあるだろう。
スッキリした焼酎なので爽快感を求めている人には良いだろう。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなり米っぽい香りも出てきた。
常温のほうがオススメである。
しかし甘すぎる。何か酸味も強すぎる気もする。
色々試したが赤兎馬ブレンドすると飲みやすい事がわかった。赤兎馬は毎回ブレンドにかなり適しているようだ。

マウントレーニア コールドブリューを飲んでみた【味の評価】

2018/09/01

f:id:higajoukun:20180901151753j:plain

マウントレーニア コールドブリュー 低温抽出の澄みきりラテを飲んでみた。

味はスッキリとした感じで全体的に味が薄くまったりしている。
ほのかに感じる甘味が美味い。
苦味は控えめだが一応ある。香ばしい苦味である。
香りはあまりしない。
それだけである。
欠点は薄さだ。
コールドブリューなので仕方ないかもしれないが。
まあ微妙な味である。好みによるだろう。
他のマウントレーニアの方が美味いかもしれない。

琉球泡盛 天龍蔵 古酒 30度を飲んでみた【味の評価】

2018/08/31

f:id:higajoukun:20180822174809j:plain:w300

瑞穂酒造 琉球泡盛 天龍蔵(てんりゅうぐら) 古酒(クース) 30度を飲んでみた

今回は30度の古酒の泡盛である。
パッケージデザインがレアカードみたいにとんでもなくキラキラしていて迫力があり良い感じだ。金ぴかである。
メーカーに何年貯蔵熟成されたものか訊いてみたところ、現在最後に作られたものが2012年5月らしいので一番新しいものでも今は6年ものだそうだ。
ちなみに古酒と新酒のブレンドらしい。
毎度色々なメーカーに問い合わせしても返事をきちんとしてくれて逸話も教えてくれるのでありがたい。
香りは麦焼酎のような爽やかな香りである。癖のある香りはしないので安心して良い。ただ時間が経つとやはり泡盛の香りがする。開栓したら早めに飲むことをおすすめする。
味はまず沈み込むような渋い味がきてその後甘さによる強いコクが全体に広がり30度の辛さがやってくる。
なかなか美味い泡盛である。千年の響や房の露 釂に近い味である。コスパが良い。だが千年の響には断然負ける。
全体的にまろやかでキレはあまり良くない。落ち着いた味である。だが30度の辛さが激しい。
苦味に関しては普通ぐらいだろう。問題ない。少し焦げたような苦味が香ばしい。
奥深さは普通より上である。
後味には辛さが喉に残る。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなり全体的に味が濃くなり強くなった。フルーティーな感じも少しだけする。いやナッツの感じだろうか。
好きな飲み方をすると良いだろう。
ちなみにボトルの口の造りが悪いので垂れる。
長時間放置するとアルコールが飛んで甘すぎる焼酎みたいになって楽しめなくなるので注意。
欠点はやはり長時間経つと香りが悪くなることだろう。1日経っただけでも劣化してくる。もしかしたら口の中の状態によるだけかもしれない。今のところこの臭いの詳細は不明だ。
黄色の長期貯蔵系焼酎をブレンドすることでこの臭いをかき消すことができることが判明した。樽の香りがして良い感じである。
この天竜蔵には20年古酒の40度も存在するそうだ。なんと3万円以上するプレミアム焼酎である。
www.mizuhoshuzo.co.jp