芋焼酎 東酒造 龍宝を飲んでみた【味の評価】

2018/08/01

f:id:higajoukun:20180727213449j:plain:w300

東酒造 芋焼酎 龍宝を飲んでみた。

香りはあまりしない。
味は強い辛さがきてスッキリとした感じだ。
甘さ控えめで苦味は普通ぐらいである。比較的どちらかというと苦味よりの焼酎である。
そして龍王よりかなり落ち着いた感じでまったりとしている。
欠点は龍王と同じでスッキリしているため薄い事だ。
奥深さはあまり良い感じではないが渋さはある。
キレはあまり良くないが辛さが強いので良く感じる。龍王の方が断然キレが良い。
熱燗にすると濃くなるわけでもなく薄いままである。
温もりとスッキリ感だけはある。お湯のようである。
常温がオススメである。
ちなみに龍王よりこちらの方が値段が高い。
まあこちらの方が渋い感じはある。好みによるだろう。
こちらの方が美味い者もいるはずだ。
ちなみにあの魔王を醸した前村貞夫杜氏が造ったらしい。
食事には合う。
時間が経つと癖のある香りがするようになった。
これもやはり米麹を使用しているためだろうか。
しかし龍王ではそんな香りはしない。良質である。
正直あまり美味しくはない。

芋焼酎 都城酒造 龍王を飲んでみた【味の評価】

2018/07/30

f:id:higajoukun:20180727213446j:plain:w300

都城酒造 芋焼酎 龍王を飲んでみた。

香りは爽やかなすーっとした香りである。変な癖もない。
味は辛さが強くスッキリしている。甘さは控えめで苦味は普通ぐらいである。
後味は辛さと苦味が残る。
苦くて辛いのが好きならオススメだ。
欠点はスッキリしているため薄い事ぐらいだ。味わって飲まないと奥深さがない。なので濃いストレート推奨だ。
味わってみれば落ち着いた感じでどっしりとしている味わいである。
キレは良いほうで辛さと合わさって良い感じである。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなった。
全体的に濃くなり味わい深くなりオススメである。
この焼酎の入手はなかなか難しいかもしれない。あるところにはあるだろう。
結構美味い焼酎なのに遠出しないといけないので残念である。
ちなみにコーンスターチタイ米、麦、さつまいもを使用しているらしい。
好みによるが赤武者颯より美味いと思う。
流石にいいちこスペシャルには敵わないが。
これを飲むと黒霧島が甘く感じる。
しかし古秘の方が苦い。古秘を飲むと龍王が甘く感じる。

芋焼酎 赤武者 颯を飲んでみた【味の評価】

2018/07/25

f:id:higajoukun:20180724203419j:plain:w300

芋焼酎 赤武者 颯を飲んでみた。

今回は赤武者シリーズである。
ムラサキマサリを使用したもので白麹と黒麹をブレンドした焼酎である。
香りは芋焼酎のフルーティーっぽい香りがしている。スッキリしつつもどことなくどっしりした感じとその中に濁りを感じる。やはりすっきりした白とどっしりした黒の麹がブレンドされているためだろうか。
味はフルーティーで良い感じである。癖のない飲みやすいフルーティーさである。
ただ少し黒麹のせいか泡盛のような癖のある香りもする。ただしこれは口の中の状態によるのかもしれない。飲み続けると気にならなくなった。
後味には強い苦味が残る。良い感じの余韻のある苦味である。
甘さと苦さが強くフルーティーな焼酎であった。
個人的にはまあまあのランクである。フルーティーで美味いのは今の所これぐらいである。初心者にもオススメできるかもしれない。
まあしかし飲みやすいのは茜霧島だ。赤武者は苦味が強いので飲みにくい人もいるかもしれない。
熱燗にするとフルーティーな香りが強くなり良い感じである。
甘みも強くなりある意味ざらついた感じが渋くて美味い。
どちらでもオススメである。
普通の赤武者に戻れないぐらい美味い。