小山本家酒造 武蔵 男山を飲んでみた【味の評価】

2018/01/15

f:id:higajoukun:20171223205722j:plain

日本酒 小山本家酒造 武蔵 男山を飲んでみた。

香りは爽やかでキレのありそうな上品な良い香りがすごくする。
味は全体的に辛口だが甘みもそれなりにあり印象としては渋い感じでウマイ。まさに男山という感じである。
辛さはとても辛いというほどでもない。全体的に辛い。苦味も強く甘さ控えめであり渋くて美味い。
上撰だからか安っぽさはそれほど感じさせない。
味わい深さも有りそれなりに楽しめる良いお酒でオススメである。
熱燗はあまり好みではなかったので常温か冷やすほうが良い。

清洲桜醸造 ミニ 鬼ころし飲んでみた【味の評価】

2018/01/14

f:id:higajoukun:20171223205513j:plain

清洲醸造 ミニ 鬼ころし飲んでみた。

香りは爽やかでキレのありそうな上品で良い香りがしている。
味は苦味よりのフルーティーな日本酒である。
辛さはそれほど強くない。
後味は苦味が続く感じだ。
甘みは控えめである。
様々な鬼ころしがあるがそれぞれの良さがあるので一番は決めにくい。
フルーティーな日本酒が好きならオススメだ。

芋焼酎 赤霧島を飲んでみた【味の評価】

2018/01/13

f:id:higajoukun:20180301090140j:plain:w300

芋焼酎 赤霧島を飲んでみた。

アルコール度数は25度。
香りは爽やかで上品な香りがしている。芋の香りや味がよくしている。
味は甘みがまろやかでとろみがありコクとなり、そして強い辛さがカァーっという感じで来てウマイ。
後味はすっきりしていて嫌な苦味はそんなに長引かないので飲みやすい。
バランスが良くできていると思う。ただし比較的甘い焼酎である。
黒霧島は後味の苦味が強いが、こちらの後味は明るい感じで爽やかで華やかな感じである。
まさに赤色という感じの印象である。
少し値段が高いがバランスが良いのでオススメである。
ただし全体的な印象が明るすぎる感じがあるので好みがあるかもしれない。古臭さとか渋さとかはあまり感じない。
熱燗も問題ない。
いいちこと比べるとこちらは後味が大人しい感じだ。
苦味が欲しい人には黒霧島をオススメする。黒霧島は黒色、白霧島は白色というわかりやすい印象である。