麦焼酎 薩摩酒造 神の河(かんのこ)を飲んでみた【味の評価】

2018/01/08

f:id:higajoukun:20171219175309j:plain:w300

薩摩酒造 麦焼酎 神の河(かんのこ)を飲んでみた。

香りはクラシックな香りがする。
味は苦味が強くそれなりに辛い。甘みもそれなりにある。飴のようにきらびやかである。
後味も苦味が続く感じだ。甘みのある落ち着いた味であるが苦味が強く渋い。
熱燗にすると辛さが増すようだ。
特徴はクラシックな香りである。
古臭い香りがするので好みによるかもしれない。
例えるなら古いレコードの香りに似ている。
或いはバニラの香りである。
樽で3年以上寝かせているらしい。樽の香りもする。
樽の香りだと思えば長期貯蔵系の焼酎を好きになれると思う。
レトロでクラシックでありながら上品で気品を感じる。
懐かしい気分を味わいたいならオススメである。
ちなみになぜビンのフタにコルクを使用しているのかメーカーに問い合わせた所、高級感など満足感を出すためだということであった。
デザインに拘っているからこそ30年間も人気なのかも知れない。

キング醸造 さくら浪漫 鬼ころしを飲んでみた【味の評価】

2018/01/07

f:id:higajoukun:20171219163338j:plain

日本酒 キング醸造 さくら浪漫 鬼ころしを飲んでみた。

香りはやわらかい香りである。
味はピリ辛と苦味が強めである。
甘さは控えめだ。
全体的にはすっきりしている。キレがそれなりにある。
後味は少し続く感じで余韻がある。
苦味と辛さが欲しい人にオススメである。
しかしそれなりに安っぽさはある。

中国醸造 賀茂美人 13度を飲んでみた【味の評価】

2018/01/06

f:id:higajoukun:20171216162923j:plain

中国醸造 賀茂美人 13度を飲んでみた。

香りは爽やかで上品でキレのありそうな香りがしている。アルコールの香りもする。
味は甘みが強くとろみがあり後味も甘みが残る感じであるが最後はさっぱりしている。
辛さはそれなりに辛めでピリ辛がある。
そんなに辛くないのでゴクゴク飲めてしまう。
甘みの強い日本酒が欲しい人にオススメである。