大分麦焼酎 二階堂 吉四六 壷を飲んでみた【味の評価】

2018/09/10

f:id:higajoukun:20180910224233j:plain:w300

大分むぎ焼酎 二階堂 吉四六(きっちょむ) 壺を飲んでみた。

今回は壷系の焼酎である。
壷系や甕壷系もこれから飲んでいきたいと思うのでお楽しみに。
香りはあまりしない。
味は結構甘くて強い辛さが全体を引き締めている。癖のない普通な味である。バランスが良い。
ただ田苑ゴールドに近い香りと味がする気がする。ミントっぽい感じである。アルコールが飛ぶと甘みが強く甘ったるくなる。早めに飲むとよいだろう。
全体的に控えめであるがバランスは良くとれている。酸味も強くない。ただし結構甘い。
コスパ的には良くないと思う。この壷に高級感とコレクション的価値はある。ただし少し垂れる。栓はコルクである。
熱燗にすると香りが渋くなり良い感じである。
味は甘みと辛さが強くまあまあ良い感じだ。
好きな方を選ぶと良いだろう。
古酒にすると美味くなる可能性はある。
ノーマルいいちこブレンドすると美味い。
ミントっぽさはなくなる。
更にそこにノーマル魔界への誘いをブレンドすると更に美味い。全体的に辛くなり引き締まる。

芋焼酎 薩摩維新を飲んでみた【味の評価】

2018/09/07

f:id:higajoukun:20180825183410j:plain:w300

芋焼酎 薩摩維新を飲んでみた。

農林二号を復活栽培して使用しており、昔ながらの芋くさい焼酎を実現しているらしい。
香りはスッキリとした爽快感のある香りとフルーティーな香りである。
味は酸味が強く甘みが強く辛さは控えめである。芋くさいというから芋の香りがするのかと思っていたがかなりフルーティーである。キレは普通より下ぐらいである。
後味にはかなり苦味が残る。
奥深さはそれほどない。平坦である。
酸味が強いし甘すぎるし全体的に微妙である。
酸味と甘さが気にならないのなら結構美味い焼酎である。
味わい深く辛さが全体を引き締めている。
フルーティーなので好みにもよるだろう。
ちなみにボトルの口の造りが悪いので少し垂れる。
熱燗にすると香りが強くなり甘みがかなり強くなった。
これはどちらが良いかは好みによるだろう。
パッケージデザインは良いのだが…。
宝山の方が断然芋くさい。
ロックにするとまあまあ良い感じだ。
芋の趣が良く出てくる。
しかし濃すぎる気もする。
赤猿とブレンドするとまあまあ美味かった。飲みやすい。

チェリオ ブルースコーヒーブラックを飲んでみた【味の評価】

2018/09/06

f:id:higajoukun:20180905162727j:plain:w300

チェリオ ブルースコーヒーブラックを飲んでみた。

香りは深煎りの香りだ。
味は結構深煎りの味で焦げた感じが強い。
まあまあ味わい深い。
後味はスッキリしている。
結構渋みが強い。お茶に近い。
まあまあ美味いが好みによるだろう。