コーヒー豆入りチョコレートのドトール コーヒービーンズチョコを食べてみた

2017/11/12

f:id:higajoukun:20171111200835p:plain

コーヒー豆入りチョコレートのDOUTOR コーヒービーンズチョコを食べてみた。

香りはコーヒーの香ばしい香りがする。
味はミルクとホワイトチョコレートが甘くてコーヒーの香りと合わさって美味しい。
そして最後に少し固めのコーヒー豆が感じられコーヒー豆の苦味が感じられる。
量が少ないのが残念だがコクがあり甘くて美味しいのでオススメだ。
以前食べたコーヒービーンズチョコレートはこちら
以前食べたものよりこちらの方がチョコレートの味が濃い気がする。そしてコーヒー豆がこちらの方が苦目で香ばしい。

ちょっと気になったのだが、このコーヒー豆でコーヒーを淹れたらどんな味になるのだろうか。
気になる所である。

コーヒーノキ成長記録

2017/11/12

f:id:higajoukun:20171112105236j:plain:w300
百均のコーヒーノキ。外に出してから元気になってきた。

お湯のかけ方でコーヒーの飲み比べしてみた

2017/11/12

f:id:higajoukun:20171112094439j:plain

お湯のかけ方でコーヒーの飲み比べしてみた。

以前にもしたことがあるのだがもう一度やってみた。
使用したのは藤田珈琲 コーヒー屋さんの深煎りコーヒー
今回は10gペーパードリップで試した。蒸らしは30秒。

中心ににだけお湯を注いだ場合

雑味がなくすっきりとした味である。
コクも出ている。
しかし冷めてくると酸味が強く酸っぱくなってきた。

円を描くようにお湯を注いだ場合

雑味がありどんよりしている。
コクがない。
しかし冷めてくると落ち着いた味でまったりしている。
こちらは酸っぱくない。

まとめ

結局以前と同じで中心にだけ湯を注いだほうがおいしい。
特に外側にお湯をかけるのは止めたほうが良いようだ。
全体にお湯を注ぐと雑味が出てしまう。
ただしどちらで美味しくなるかはコーヒー豆によるので注意。
お湯の描け方は結構シビアなようで味が大きく変わりやすいようだ。
注意してお湯を注ぐべきだろう。
中心からどれくらいの範囲まで離れてお湯を注いでよいのかはまだわからない。
また検証する予定だ。


追記

中心から離れるほど酸味や雑味が多くなるようだ。
中心になるほどすっきりとした味わいになる。