芋焼酎 もぐら 荒濾過を飲んでみた【味の評価】

2018/11/12

f:id:higajoukun:20181014190102j:plain:w300

さつま無双 芋焼酎 もぐら 荒濾過を飲んでみた。

香りは酔っ払いそうな芋焼酎の良い香りがしている。濃厚そうである。
味は意外に明るくすっきりしているが苦味と辛さが強く奥深く味わい深い。
あとからくる長引くコクと苦味が美味い。少しフルーティーな感じもある。
辛さが全体を引き締め程よい刺激を与えている。
甘さは控えめである。甘みはとろみとなっているようだ。
荒濾過だからかざらついた旨味があるような気もする。
後味はスッキリしている。
麦焼酎と比べると芋の趣が結構強い。
キレも良く料理によく合いそうな焼酎である。
コスパだが微妙なところである。2千円ぐらいするのだが個人的には奥深さが後もう少しといったところだった。
まあ他の千円台の焼酎と比べたら奥深さは結構ある方だと思う。
以前のんだ天魔の雫が結構苦くて辛く美味い。しかし天魔の雫は平面的でもぐらは広がりのある味わいがある。
香りとかフルーティー感はもぐらの方が上だと思う。もぐらの方が色々感じるものが多く濃厚で奥深い。
しかし好みによるかもしれない。
苦いのが好きならおすすめの焼酎である。
パッケージデザインは渋くて良い感じである。かなり荒い和紙を使用しているので迫力がある。
黒さそりのパッケージデザインも良いしこのメーカーのデザイナーは優秀だ。
熱燗にするとアルコールの香りというか焼酎らしい香りが強くなった。
常温がオススメである。

スターバックス ダブルベリーモカを飲んでみた【味の評価】

2018/11/08

f:id:higajoukun:20181108131142j:plain

スターバックス ダブルベリーモカを飲んでみた。

味はストロベリーアイスのようで甘くてかなり美味い。
ストロベリーとラズベリーの香りが口のなかに広がる。
少し苦味やチョコレート感もありコーヒーらしい香ばしさを感じられる。
甘ったるくはなくちょうど良い甘さで飲みやすい。
マックシェイクより味わい深い。
クリスマスにもオススメである。

芋焼酎 天魔の雫を飲んでみた【味の評価】

2018/11/07

f:id:higajoukun:20181012174551j:plain:w300

芋焼酎 天魔の雫を飲んでみた。

常圧黒麹の黄金千貫使用だそうだ。そして三種類の原酒をブレンドしているという。
香りは芋焼酎のフルーティーな香りと少し甘い香りがする。
味は甘みが強くフルーティーであるが苦味も強く全体が引き締まっている。
これは確かに黄金千貫の苦味だと思う。苦味が強く美味い。
後味には辛さが残る。
少し甘すぎる気もするが苦味が強いのと黒麹の重量感があり気にならなくそれなりに美味い。甘さと苦味が同じぐらいではないだろうか。
天使が悪魔に恋をしたというのがコンセプトらしい。恐らく甘みが天使で苦味と辛さが悪魔なのだろう。そして甘みとフルーティーな感じが恋だ。
個人的にはやはり少し甘すぎる気がする。アルコールが飛ぶ前に飲んだほうが良い。
黒霧島EXの方が芋の趣が強い。芋の趣が好きではないなら天魔の雫がおすすめである。
甘みを気にしなければかなりランクの高い焼酎である。
熱燗にするとフルーティーな香りが強くなり苦味と辛さがかなり強くなった。刺激的でオススメである。甘さは気にならなくなった。
ちなみにボトルの口の造りが悪いので垂れる。
あとキャップは珍しく厚めのプラスチックである。上面にザラザラした加工が施されているので重厚感に拘っているのだろう。
パッケージデザインが何故か西酒造 天使の誘惑とよく似ている。