芋焼酎 赤武者 颯を飲んでみた【味の評価】

2018/07/25

f:id:higajoukun:20180724203419j:plain:w300

芋焼酎 赤武者 颯を飲んでみた。

今回は赤武者シリーズである。
ムラサキマサリを使用したもので白麹と黒麹をブレンドした焼酎である。
香りは芋焼酎のフルーティーっぽい香りがしている。スッキリしつつもどことなくどっしりした感じとその中に濁りを感じる。やはりすっきりした白とどっしりした黒の麹がブレンドされているためだろうか。
味はフルーティーで良い感じである。癖のない飲みやすいフルーティーさである。
ただ少し黒麹のせいか泡盛のような癖のある香りもする。ただしこれは口の中の状態によるのかもしれない。飲み続けると気にならなくなった。
後味には強い苦味が残る。良い感じの余韻のある苦味である。
甘さと苦さが強くフルーティーな焼酎であった。
個人的にはまあまあのランクである。フルーティーで美味いのは今の所これぐらいである。初心者にもオススメできるかもしれない。
まあしかし飲みやすいのは茜霧島だ。赤武者は苦味が強いので飲みにくい人もいるかもしれない。
熱燗にするとフルーティーな香りが強くなり良い感じである。
甘みも強くなりある意味ざらついた感じが渋くて美味い。
どちらでもオススメである。
普通の赤武者に戻れないぐらい美味い。

麦コーヒー 麦のカフェ セバダを飲んでみた【味の評価】

2018/07/25

f:id:higajoukun:20180725162934j:plain

世界のキッチンから 麦コーヒ 麦のカフェ CEBADAを飲んでみた。

コーヒー豆を使わないカフェインゼロの大麦で作ったコーヒーである。
香りは麦の香りと香ばしい焦げた感じの香りだ。
味は麦の香りと苦みが合わさりウマイ。
ゴクゴク飲めるアイスコーヒーだ。
香ばしさがやはりウリだ。
苦味も深煎り寄りの味で奥深い。
コクもありアイスコーヒーというかんじだ。
さすがKIRINのコーヒーである。
夏にオススメだ。
麦に抵抗があるかもしれないが普通にコーヒーとして楽しめる不味くはない商品だと思う。
個人的にはクラフトボスより美味しかった。こちらの方が香ばしい。

麦焼酎 田苑ゴールドを飲んでみた【味の評価】

2018/07/23

f:id:higajoukun:20180720173907j:plain:w300

麦焼酎 田苑 DEN-EN GOLDを飲んでみた。

音楽仕込みという特殊なスピーカーでクラシック音楽を聴かせて熟成させた珍しい焼酎である。
香りは樽の良い香りが良くしている。香りは素晴らしい。
味は甘く樽の香りがよくしている。どちらかというとまろやかである。
辛さが物足りなくて少し薄い気もする。
比較的水っぽくてスッキリしている。
微妙に爽やかな香りというか味もする。これは好みによるだろう。
香りは良いのだが薄いのが欠点だ。奥深さも普通より下ぐらいである。
香りは良いが辛さなどが後もう少しといったところだろう。他にはない味なのでこの味はこの焼酎でしか味わえない。
ちなみにボトルの口は悪く垂れるので口を器につけるか一気に入れた方が良い。
熱燗にすると樽の香りは健在で全体的に濃くなった気がする。少し濃すぎてだるい感じになってしまった。
オフィシャル的にはロックがオススメであるそうだ。
他にもっとうまい焼酎はある。
しかしこの焼酎だけで言えば良い感じだ。辛さも強く感じる。
初心者に良いかもしれない。
いいちこフラスコとブレンドするとまあまあ美味くなるがいいちこの趣が強すぎる。
琉球ブレンドするとまあまあだ。いい感じで濃くなる。オススメだ。