芋焼酎 白霧島を飲んでみた【味の評価】

2018/07/21

f:id:higajoukun:20180717200407j:plain:w300

芋焼酎 白霧島を飲んでみた。

900mlビンで再レビューである。
以前のレビューはこちら
higajoukun.hateblo.jp
白霧島には一部志比田工場原酒がブレンドされているらしい。
香りは上品で酔っ払いそうな良い香りがしている。芋の趣もある。
味はスッキリとした感じだが辛さと苦さが強く甘みによるコクもあり美味い。辛さが全体を引き締めている。
ただ意外に苦味がかなり強かった。鍛高譚に近い苦さだ。酸味も強い。この酸味と苦味は好みによるだろう。
後味にはやはり苦味が残る。
かなり甘苦である。
以前飲んだときと完全に違う味である。色々飲みすぎて味覚が変化しすぎているようだ。
香りはやはり以前と同じで上品な香りではあった。
白霧島はなんといっても香りが良い。
あと原酒の甘さが感じられた。たしかにブレンドされている。あれに更に別の苦い焼酎がブレンドされている。
志比田工場原酒を苦くした感じだと思えば美味い。
黒霧島とは全然違う味である。
黒霧島はどっしりとした芋の趣がある。
熱燗にするとアルコールの香りが強くなった。
まろやかになり強い苦味はそのままだ。
少し放置してアルコールを飛ばすと甘みが強くなり原酒に近くなった。
個人的には甘みによるコクのある原酒の方が好みであった。
白霧島でも同じような味を楽しめるが少し酸味が強いのが気になる。
気にならなければこれはコスパが良い美味い焼酎である。
開栓して少し空気に触れさせてアルコールを飛ばすという手もある。
酸味が気になる人は注いでから少し放置するとよいだろう。
色々試したが赤武者とブレンドすると美味かった。
他は殆どまずくなる。
しかし赤兎馬は本当にブレンドに適している。
殆どの焼酎とマッチするのだ。

ペプシ Jコーラ ミッドナイトを飲んでみた【味の評価】

2018/07/20

f:id:higajoukun:20180720173942j:plain:w300

PEPSI Jコーラ MIDNIGHTを飲んでみた。

味は甘みの強いペプシという感じだ。
香りが良くカシス風味らしい。
なかなか上手くて夜以外で飲んでも十分美味いと思う。
なかなか売っていなかったのだが普通にもっと売っていても良いと思う。
炭酸の強さは普通ぐらいである。もう少し強くても良かったと思う。
コクのあるペプシだと思う。

泡盛 新里酒造 琉球 30度を飲んでみた【味の評価】

2018/07/19

f:id:higajoukun:20180714211933j:plain:w300

泡盛 新里酒造 琉球 30度を飲んでみた。

新里酒造は1846年創業の沖縄最古の蔵元らしい。
パッケージデザインは渋くて良い感じだ。
香りはそんなにしないが泡盛特有の癖のある香りや臭みなどは無いので安心して買って良い。龍泉や久米仙は臭いがこれは大丈夫だ。
味は甘みによるコクが強い。コクが味わい深いようだ。薄めると焼酎の海童に近い甘みだ。
それに合わせて強めの辛さがやってきて程よい苦味がやってくる。
なかなかうまい泡盛である。なにより癖のある香りがしないことが良い。
ただ口の中の状態によっては泡盛の癖のある香りがする時がある。
どちらかというとまろやかな方でキレは控えめだ。まろやかで味わい深い。
コクが強くて辛いのが好きならオススメである。
後味には苦味が残る。30度ストレートでは喉に辛さが残る。
熱燗にするとアルコールの香りと泡盛の爽やかな香りが強くなった。
味はまろやかで甘くなり強い辛さがやってくる。
好きな方を選んで飲むと良いだろう。
欠点は少し甘すぎるところだ。これは残念である。
ブレンドするなら日田全麹なども良い。これでも甘くてダメなら黒霧島が良い。
それでもダメなら赤兎馬だ。苦味が強くなる。
ただし時間が経つとアルコールが飛び甘くなる。
志比田工場原酒をブレンドすると甘いがこれはこれで美味い。甘みにコクが出て甘さが美味くなる。
これでだめなら魔界への誘いジョイホワイトだ。芋系の香りで甘さを誤魔化せる。
まあ色々試すとよいだろう。中にはまずいブレンドもあるので難しいところだ。
結局ブレンドしないでストレートが一番だと思う。
この泡盛を知ってしまうと他の焼酎などまずくて飲めなくなる現象が起きた。
上を知ると下に戻れなくなるので注意。