エナジードリンク ブラックアウト ゴッドを飲んだ【味の評価】

2017/10/10

f:id:higajoukun:20171009174129j:plain

ドンキのエナジードリンクBLACKOUT GODを飲んだ。

ナトリウム、アルギニン、カフェイン、ビタミンC、ナイアシングルタミン酸Na、イノシトールグリシンアスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、ビタミンB2フェニルアラニン、メチルヘスペリジン、ビタミンB6、トレオニンと色々入っている。
250mlで他のブラックアウトより少なめだ。

香りはデカビタ系の匂いがする。
味はエナジードリンク特有の香りがする。
デカビタ系のエナジードリンク版みたいな感じか。
酸っぱい感じがある。
炭酸はまあまあ強めで程よい。
シュワシュワが口の中に広がり充実している。それでいてゴクゴク飲めてしまう。
やはりすっぱさがあるし今ひとつピンとこない。
量も少なめなのであまり私は買わないかもしれない。

ファミリーマートのブレンドコーヒーを飲んでみた【味の評価】

2017/10/10

f:id:higajoukun:20171010230106p:plain

ファミマのブレンドコーヒーを飲んでみた。

ファミマは90円だった。
香りがコーヒーらしくて香ばしくて良い。新鮮な香りだ。エスプレッソの香りに近い。というかエスプレッソかもしれない。
味は熱々の時は薄かった。
全体的にまったりしていて大人しい味だ。
クリーミー
酸味もなく苦みがほのかに感じる程度。
今までのコンビニコーヒーで一番薄かった。
後味の苦みは新鮮な豆の感じがする。
とりあえず薄い。
ただしまったりできるので好みによるかもしれない。
薄いのだがまったり感が口全体に広がり充実している。
刺激はないので普通な感じがするかもしれない。
香りが良いのとまったりできるコーヒーだった。

冷めると変化してきた

なんと冷めてくると豆の趣と苦みが強くなりかなり美味しくなってきたのだ。
今までの中で一番うまいコンビニコーヒーかもしれない。
なかなか侮れない。

シュレーディンガーの猫とランダムについて

2017/10/10

箱の中に猫が入っていて、猫が生きている確率は50%、死んでいる確率も50%。
箱を開けるまでどっちかわからないので生きている状態と死んでいる状態が重なっているというのがシュレーディンガーの猫というものである。
私は決定論派アインシュタイン神はサイコロを振らない派なので、確率というものはわからないとか知らないというところからくるものだと思っている。
物理的にこうなっていてこうなっているから猫は死んでいる又は生きているとどっちかいえるはずだと思う。

この世界には完璧なランダムは存在していなくて、複雑化しすぎてランダムに見えているだけだと思うのだ。
コンピューターの世界でも完璧なランダムは作れない。
この世界がマトリックスのようなシミュレーテッドリアリティーで、コンピューターの中の世界なら完璧なランダムは存在しない。
この世界の構造を理解していないからどうなるかわからないので確率が生まれるのである。

どうなるかわからないなんて問題だろう。制御不可能になってまともに量子コンピューターも動かせなくなる。
将来確率を制御できるようになった場合、結局はどうなるかわかったので確率ではなくなる。

この世界は構造体であり、構造があり動いており、その構造を知ることで計算ができるし制御ができる。
構造のないものは動かないし存在もしないのである。
構造のあるものは絶対に仕組みがあり、その仕組を理解する事ができるし、全て理解すれば確率はなくなる。
不完全な理解が確率を生じさせているのだ。

しかし完璧にこの世界の事を知らないのにそんなことは断言できない。重ね合わせもそうだ。
この世界の構造が超越的なものであった場合は重ね合わせも存在するかもしれない。
我々に自由意志はあるのか。
こちらもわかりやすいので参照すると良い。
我々は潜在意識などに支配されており自由ではないという事と、
この世界は構造体であるから構造の通り動くため自由ではない(構造に従ってしまう)という事だ。