カベルネ・ソーヴィニヨン → 深い渋みと重厚な味わいがあり、ブラックベリーやカシスの香り
メルロー → なめらかな口当たりで、ブルーベリーやプラムのような果実味
シラー → スパイシーでペッパーやブラックベリーの香り、パワフルで濃厚
ピノ・ノワール → 繊細でエレガントでチェリー、ラズベリー、バラ、森の下草の香りが特徴で、タンニンは控えめ
サンジョヴェーゼ → 酸味とタンニンがしっかりしており、チェリーやレッドベリーの果実味に、時折ハーブやトマトのニュアンス
テンプラニーリョ → 程よい酸味と滑らかなタンニンが特徴でチェリーやプラムの風味
カルメネール → 豊かな果実味が特徴で、ブラックベリーやプラムの風味があり柔らかなタンニンとスパイシー
グルナッシュ → 果実味が強くタンニン控え目
ジンファンデル → 果実味とスパイスのバランスが取れた品種で、特にブラックベリー、ラズベリー、プラム、そしてジャムのような濃縮感を持つ
ガルナッチャ → 果実味が豊かで、赤いベリーやチェリー、スパイス、時にはハーブや土のニュアンス
ガルナッチャ・ティントレラ → 濃いベリー、ブラックベリー、スモーキーなノートでガルナッチャより酸味が少なめでタンニンが多いフルボディのワイン
マルベック → ブラックベリー、プラム、ダークチェリーといった濃厚な果実味に加え、スモーク、チョコレート、バニラ、そしてスパイシーなニュアンスが特徴でタンニンがしっかりしており、フルボディのワインに仕上がる
ネッビオーロ → 非常に複雑で繊細な風味を持ち、バラ、タール、トリュフ、チェリー、タバコ、革などのアロマがあり、酸味とタンニンが非常に強く、熟成によって劇的に進化するワイン
ガメイ → 軽やかでフレッシュなワインを生み出す品種で、特に赤いベリー系の果実、ラズベリーやチェリーの香りが特徴でタンニンは少なく、酸味があり、非常に飲みやすい
マスカット・ベーリーA → 日本で作られる独自のブドウ品種で、芳醇で甘い香りを持つことが多くチェリーやストロベリーのような赤い果実の風味と、ほのかなフローラルな香りが特徴で、柔らかな酸味と甘味のバランスが取れたワイン
バルベーラ → 明るい酸味と控えめなタンニンが特徴でチェリー、ラズベリー、クランベリーのフレッシュな風味に加え、わずかなスパイスやハーブ、時にはナッツのようなニュアンス
モンテプルチアーノ → 濃厚でフルボディの赤ワインを生み出す品種でブラックチェリーやプラムの濃厚な果実味に加え、スパイスや土の風味、時にはタバコやチョコレートのようなニュアンスを感じ、タンニンはしっかりしており、口の中に厚みを感じさせるがバランスの良い酸味も備えているため、非常に飲みやすいワイン
アリアニコ → しっかりしたタンニンと豊かな果実味、スパイシーさが特徴のフルボディの品種でブラックベリーやダークチェリー、プラムなどの果実味に、スモークやスパイス、レザー、土のニュアンス
ドルンフェルダー → ラックベリー、チェリー、プラムなどの豊かな果実味があり、時にはスパイスやハーブのニュアンスも感じられ色が濃く、タンニンもしっかりしているが、比較的滑らかな飲み口
ネグロアマーロ → ブラックベリー、ブラックチェリー、プラムなどの黒系果実の濃厚なアロマが特徴で力強いタンニンでスパイシー
マルヴァージア・ネーラ → 赤系果実のチェリーやラズベリーの香りが特徴で、ネグロアマーロに比べてやや軽やかでフルーティーで滑らか
サンソー → スパイシーな香りと味で力強い味わいと華やかな香りが特徴
ランブルスコ → イチゴ、ラズベリー、チェリーなどの赤系果実の香りが特徴で、甘酸っぱく飲みやすい
プリミティーヴォ → 熟したプラムやブラックベリー、イチジクなどの濃い果実の香りが特徴で果実味が凝縮されており、濃厚でパワフルな味わい
ムールヴェードル → コショウやハーブのようなスパイシーな香りが加わり、複雑な味わいで強いタンニン
ピノタージュ → タンニンは比較的柔らかく、口当たりがなめらかでチェリーやプラムなどの赤い果実の香りが豊かで、甘みを感じられるものが多い
タナ → 他の品種を圧倒するほどのタンニン量を誇りブラックベリーやカシスなどの黒系果実の香りが特徴
モナストレル → 強いタンニンにラックベリー、チェリー、プラム、スパイスのようなノートを持ち力強い。
コメントを残す